2012年03月30日

【ママチャリeco】エントリーリスト発表

さあ、開催まで10日を切りました!!

3月30日12:00時点でのエントリーリストを発表させていただきます。



(※PDFファイルです。PCでご確認ください)

現時点で53チームのエントリーをいただいております。誠にありがとうございます!!
エントリーいただいたチームの代表者様へ週明けに参加受理証等の書類をお送りいたします。
届きましたら内容をご確認いただき、当日に向けて作戦を練っていただければと思います!


※注意※ ゼッケンは各チームでご用意ください


ゼッケンはこの画像のように、前カゴの前面に遠くからみても番号が認識できる大きさでご用意ください。
色等の指定はありませんが、見えやすい文字色にしていただけると良いかと思います。

是非、カッコイイゼッケンを作って目立ってくださいね!!







エントリーは明日3/31まで受け付けております!




皆様のご参加、お待ちしております!!  

Posted by たか@entry at 14:43Comments(0)ママチャリeco耐久

2012年03月27日

【パワースポット】ゼロ磁場の秘水



事務局たか@entryです。みなさまこんにちは!

エントリーも順調にいただいており、前回を上回る参加台数になりそうですね!!

エントリーは今週いっぱい受け付けておりますので、「参加しようかどうしようかな・・・」と悩んでいる方は
お早めにエントリーいただきますよう、よろしくお願いいたします!!




さて、今回この大会に新たにご協賛いただける企業様をご紹介いたします。

地元伊那の「パワースポット」として全国的にも有名な「ゼロ磁場」
このゼロ磁場から湧き出る「ゼロ磁場の秘水」を販売している零磁場ミネラル株式会社様です。

先日、工場を訪問させていただき、我々の趣旨をご説明させていただいたところ、活動にご賛同いただける、ということで
ご協賛いただけることになりました!本当にありがとうございます。

大会会場から車で30分ほどのところにある「分杭峠」のパワースポット「ゼロ磁場」大会の前後に是非お立ち寄りいただき、ここでしか感じることのできない「気」を感じていただき、「ゼロ磁場の秘水」をご賞味いただければと思います。

  

Posted by たか@entry at 16:49Comments(0)お知らせ

2012年03月25日

eco耐久レースに出てみよう!!!

こんにちは。

今日も、ブログジャックの夕凪です。

今回は、大会の流れや、注意事項、競技全般について解説していきます。

まず、大まかな1日の流れです。
朝、サーキットのゲートがオープンされます。
もう、この時点で、入り口の通路に並んで待っている参加者の方もいらっしゃいます。

ゲートが開くと、みなさんパドック(駐車場)に場所取りを始めます。
人気の場所は、ピットの傍と、自動販売機の前でしょうかface07

朝行われるのは、『車検』です。
レースに参加するには、規定に従ったマシン(自転車)であることが必要です。
マシンの規定は後程。

午前中は、自転車のF1マシンと呼ばれる「ロードバイク」による2時間耐久レースです。
ロードレースを戦う方は、普段は100kmなんてざらに走ってる方も多くいます。
そんなタフなみなさんが1周1キロ余りのコースを駆け抜ける様子は、
見ているだけでもテンションが上がります。
コースのライン取りや駆け引きなんかも、参考になるかも!?

ロードレースが終わると、ライダーズミーティングが行われます。
かっこよくない?「ライダーズミーティング」!
参加するライダー(競技者)が、安全に公正に競技が行えるようにする、
説明会ですね。
たか@entryさんが、丁寧に説明しますよface02

ミーティングが終わると、いよいよ3時間の耐久レーススタートです。
レースは、スタートラインに自転車を並べて、
アナウンスの合図により行われます。
第一走者は超緊張!face08face08face08face08face08face08

レース中は、各々ガッツリ&ゆったり過ごしてください。
参加しない皆さんにとっては、3時間なんて暇だなぁって思われるかもしれませんが、
そんなことはまったくありません!!!!
あっという間に過ぎてしまう3時間なんです。

そして、3時間が過ぎた時点で、先頭を走っているライダーがゴールラインを通過すると、
レース終了となります。
最終ライダーだけが、栄光のチェッカーフラッグ(ゴールの合図)を受けることができますicon22

最終ライダーがゴールを通過すると、競技終了です。
参加者の皆さんが片づけや球形をしている間、スタッフは表彰式の準備に追われます。
準備後、参加された皆さんと一緒に表彰式を行います。
また、この時に3時間でどれくらいのCo2を削減できたかが記載された「完走証」もお渡しいたします。

一日の流れはこんな感じですね~



さて、次に注意事項についてです。

【競技車両について】
ママチャリeco耐久に参加できるのは、「ママチャリ」だけです!
ママチャリとは…
1.お買い物用自転車であること。折りたたみ自転車は×です。電動アシスト付きももちろん×。
2.前にかごがあること。そしてスタンドがついていること。
  (かごがないお買いもの自転車なんて、財布を忘れて陽気なサザエさんみたいなもんです、え?)
3.27インチ以下であること。こんなのはだめですface03
4.変速機(ギア付き)はOKです。
5.自転車を早くするための改造はNG!サドルの交換、ミッションの交換、タイヤの交換(新品にするだけならOK)などはママチャリじゃなくなっちゃうからダメ!
6.1チームにつきマシンは1台。(予備用として2台まで登録可)
  ただし、お子さんが一緒のときは、子供用自転車として販売されている自転車は別途で使用できます。(補助輪はだめよ)
7.ただし架装は大歓迎。楽しい架装で大会を盛り上げてください。


【服装について】
服装で守っていただく内容は…
1.ヘルメット着用(頭は大切!素敵な髪形よりも素敵なヘルメットで!)あごひもは必ず付けてください。
2.グローブ着用(軍手でもOKです。素手は点灯した時などに危険。スマホ用手袋でもいいよ)
3.長袖長ズボン着用(転倒時に膝と肘を守ります。
  ただし、コスチュームの関係でどーーーーしても半袖・ミニスカ(?)などの場合は、肘パッド、膝パッドをつけてください!
4.靴は運動靴で。
5.ただし仮装は大歓迎。楽しい仮装で大会を盛り上げてください。


さて、最後に競技についてです。
皆さんに楽しくレースをしていただけるよう、
いくつかの決まりを設けています。
これは、「サーキットで行われる」という性質上、サーキット利用の規則に準じています。
ライダーズミーティングで詳しくお話ししますので、よく耳を傾けてください。
よろしくお願いしますね!


さて、今回のレースは以下のクラス分けで行われます。
1.アイアンマンクラス(3時間を一人で走り切ろうというマゾな方スゴイ方のクラス)
2.カンパニークラス(同じ会社にお勤めの皆さんで構成されたチーム。会社広告の架装もOKですよ!重くなるけど)
3.学生クラス(同じ学校に通っている皆さんでチームを組んでください。)
4.ファミリークラス(3親等以内のご家族でチームを組んで下さい。その際必ず1名以上小学生が参加すること。)
5.一般クラス(上記にあてはまらないチームの皆様。関係を問い詰めたりしませんからご安心をicon10

そして、今回新たに新設されました。
ノーミッションクラス!!!
これは、すべての参加者の中から変速機なしのマシンで参加された方の上位を表彰いたします。
はじめての試みで、どんな感じの順位になるか、想像できていません。
もしかしたら、ほかのクラスの優勝者がノーミッションなら、こちらでも上位になりますし、
ほかのクラスの上位入賞者が変速機付きばかりなら、
あえてノーミッションクラスの入賞を狙う!なんてもありかもしれませんね。

というわけで、
すこしでもたくさんの方をいろんな形で表彰したいと思い、
今回はこんな感じになっております。

エントリーについて…
1チームは5名まで登録が可能です。(アイアンマンクラスは1名)
参加費は1チームで8000円です。ただし3/28(火)までにエントリーすれば!2000円OFFの6000円
さぁ、急げ!!!!!!!!!!!

その他、保険料として1人500円を当日徴収します。(スポーツ保険ですね)


参加が決まったら…
エントリーが完了すると、事務局からお葉書をお送りします。
当日は保険料とお葉書をお持ちください!
また、ゼッケンを作ってください。かごに取り付けつもので、
はがきに記載されたエントリー番号を大きく見やすく書いてください。(PC可)
雨が降った時のために防水処理をお願いします。
また、ガムテープやビニールテープ、タイラップなどをお持ちいただくと、重宝します。



と、今回は大会の内容をすこしご紹介しました!
大会まで2週間あまりとなってきました!
皆さんのご参加、お待ちしてます。

大会当日は、伊那サーキットで僕と握手!

次回は、午前中に行われる、
伊那サーキットロードレースについて、ご紹介します~  

Posted by 夕凪神志 at 12:15Comments(0)ママチャリeco耐久

2012年03月21日

参加をお考えのあなたへ!!

こんにちは!

ママチャリeco耐久レースに興味を持っていただいて、
このサイトをご覧になっている『あなた』へ…

多忙な主催者、たか@entryさんに代わって、
裏方で大会に参加している、私、夕凪(ゆうなぎ)が、
ママチャリeco耐久レースの魅力について語っちゃいますicon09

そもそも、ママチャリeco耐久って何?ってお話ですよね。
会場である、伊那サーキットは、普段はモータースポーツをする場所です。
モータスポーツっていうのは、エンジンを使いますから、Co2が出るわけです。
たとえば、バイクレースを4時間行ったとすると…
4時間で約240週、距離にして288kmも走ることになるんです。
この時のCo2の排出量は69.3kgface08
なんと、2Lのペットボトルで17,636.85本分にもなっちゃうんです!!!
これがレースともなれば、30台のバイクが一度に走るわけですから、もうすごい量ですね!!


そこで、
自転車で競技を行うことで、Co2の排出を減らして、ついでにECOにも関心を持ってもらおう!!!!
というのが、この大会の趣旨でございます♪

でも、なんでママチャリ?ってことですよね。
まず、多くの皆さんが持っている『ママチャリ』を使うことで、
身近な問題として皆さんに関心を持っていただこうということなんですnpo02

そして、この大会の最大の魅力は『気軽さ』です。
ECOは、肩肘張ったものでなく、普段の生活の延長線にあります。
だからこそ、それを普段一緒に過ごしている家族・友人・同僚・地区の皆さんと、味わっていただきたい。
そう思っています。

このレースの目的は、速く走って優勝することだけじゃない、ってとこがミソなんです。
1周1キロのコースは、意外とアップダウンが激しく、体力を使います。
何週で選手が交代するか、どんな順番で走るのか、どんな走り方がいいのかなど、
戦略icon12を立てるのも楽しいでしょう。
また、コスプレや自転車への装飾もステキです。
楽しい仮装はほかのチームや観客の皆さんからたくさんの歓声をもらえますよicon06
また、ホームストレートで、最高速だけ競うチームや、
勝手に1周タイムアタックに挑む方など、楽しみ方は自由自在なんです。
さらに、駐車場となるパドックでは、BBQをしたり、ほかのチームと交流したり。

たまには、レース中に疲れて誰も走行していなチームなんてもありますface06
そんなそれぞれの楽しみ方で、挑戦する3時間

ゴールの瞬間には、素晴らしい爽快感と達成感が得られること請け合いです♪

と、ここまで読んで「それでも耐久レースなんて辛そう」って思っているあなた!
そんな心配はご無用です!
だってこのレース、完走率は驚異の100%なんですから!

つまり、チェッカーフラッグのときに、1周走ってればOKって話ですicon10
そんなのんびりなレースなんですよface02


そんなわけで、大会の魅力について、長々と語ってきましたが…
そろそろお時間のようです(謎)

次回は、大会中の流れや、注意事項なんかを書きたいと思います。
長文、お読みいただきありがとうございました。

ただいまのお相手は、裏方スタッフ夕凪でした~
またねぇ~(なれなれしい)  

Posted by 夕凪神志 at 22:58Comments(0)ママチャリeco耐久

2012年03月20日

AM:ロードレース PM:ママチャリ





4月8日(日)に開催されるイベントでは、大きく2つの競技が行われます。

午前: 伊那サーキットロードレース

本格ロードレーサーやマウンテンバイクなどの「ホビーレーサー」での2時間耐久のチームエンデューロレースです。
本格的なマシンが出てきますので、「カリカリ」した感じに思われがちですが、この大会は本格レーサーからサイクリングをはじめたばかりのビギナーまで安心して参加することができる大会となっております。
1チーム3名までで、ロードレーサー、マウンテンバイク、クロスバイクなどに乗っていただき、チームで2時間後のゴールを目指していただきます。

参加費:5,000円(1チーム)

 
大会詳細・エントリーはコチラ



午後:ママチャリeco耐久

当日のメインイベントがこの競技、「ママチャリ」を使って3時間の耐久レースとなります。1チーム5名までで、交代で3時間後のゴールを目指していただきます。
完走したチームにはCO2削減量を記した「完走証」をお渡しします。
また、クラス別の表彰や「変速機無し」マシンの表彰もあります!!

大会詳細・エントリーはコチラ



皆様のご参加、お待ちしております!!  

Posted by たか@entry at 17:47Comments(0)お知らせ

2012年03月01日

【ママチャリ】エントリー開始しました!



2012年のママチャリeco耐久、および伊那サーキットロードレースの大会参加受付を本日スタートいたしました!!

■ママチャリeco耐久


■伊那サーキットロードレース


今回はFM長野とコラボさせていただきまして、「FM長野チーム」が参戦していただけることになりました!!

今年はさらに盛り上がりそうですね!!

このレースはゼッケン順にスタートラインに並びます。ゼッケンは申し込み順になりますので、「少しでも有利な位置からスタートしたい!」というチームはお早めにエントリーをお願いいたします!!

皆様のご参加、お待ちしております!!
  

Posted by たか@entry at 19:15Comments(0)お知らせ