2012年04月14日

2012年第1戦 レポート



※画像をクリックすると大きなサイズでみることができます。


2012年4月8日(日)

前日までの寒い風が吹き荒れた真冬のような状態から一転して、雲一つない快晴の中で行われた2012年春の大会

今回も午前中は2時間耐久の「伊那サーキットロードレース」、そして午後はママチャリを使った3時間耐久の「ママチャリeco耐久」が開催されました。

この大会ではFM長野様がご協力してくださり、「FM長野チーム」として参戦していただいたおかげもあり、過去最高の参加者で盛り上がることができました。

では、写真で当日をちょっとだけ振り返っていこうと思います。


■伊那サーキットロードレース(2時間耐久)


※画像をクリックすると大きなサイズでみることができます。

全11チームが参加して行われた本格的なロードマシンなどの「ホビーレーサー」が集まって行われるこのレース。

とはいっても、決して本格的ではなく、ファミリークラスではお父さんはロードレーサー、子供はマウンテンバイクを駆りレースに参加していたりできる、アットホームな感じのレースなのです。

レースは#5スワコレーシング@かねこちゃんと#9B-SOUL、#3スワコレーシングチームあむ家の3名によるデットヒートが序盤から続いたのですが、終盤になり#5スワコレーシング@かねこちゃんと#9B-SOULの一騎打ちの様相に。

そしてラストラップ、#5スワコレーシング@かねこちゃんが一気にスパートをかけ#9B-SOULにほんの1メートルほどの差で振り切り今大会初優勝を飾った。前回の覇者#9B-SOULは一歩及ばず2位、そして3位には#3スワコレーシングチームあむ家が入った。


■ママチャリeco耐久(3時間耐久)


・やっぱりこの笑顔がいいですよね!! #32yakultチーム


レース結果はコチラ

全55チームがスタートラインに集まり行われた3時間の耐久レース

今回は「FM長野チーム」やエコーシティー駒ヶ岳(駒ケ根エリアのケーブルテレビ)が体験取材を兼ねて参加していただいたこともあり、本当に多くの方々にご参加いただきました。

ご参加いただいた皆様、本当にお疲れ様でした!!

レースは序盤は前回の覇者#34TOPY-A+三沢自転車商会がトップを走るものの、#11TBM、#24チャタニーズ、#34TOPY-A+三沢自転車商会、#11環境のミヤマAチームの4チームがトップグループを形成してレースが進んだ。

そして18周目に#24チャタニーズがトップを奪うと、ジリジリと後続を引き離し独走態勢を築いていった。
前半を折り返すころには2位以下に1周差まで広げるものの、中盤あたりには疲れが見え始めたのか2位以下がトップに迫りはじめ、1周差のビハインドがなくなってきた。

しかし終盤にペースを上げてきたトップの#24チャタニーズ。2位以下をじりじりと引き離しトップを明け渡すことなく独走で走り切り、トップでチェッカーを受けた。2位は終盤追い上げて逆転した環境のミヤマ Aチーム、3位はTBMが入った。



・ゴールの時はうれしいし感動しますよね!こんな宇宙人でもね(笑)


パドックには大阪名物「いかやき」や鳥丼のお店も出店していただきました。

そしてパドックのいたるところでべーべキューの煙が立ち上り、本当に素晴らしい天気と楽しい雰囲気の中でレースが行われました。



・この大会は様々なコスチュームで「楽しみながら」レースを楽しむことができるのがいいですよね!





このページで使われているものを含め、プロカメラマンが撮影した写真を
後日アットエントリーフォトサービスにアップいたします。

お得なセット販売もあります!!お楽しみに!!

次回は11月11日(日)に開催します。

秋の伊那高原の紅葉はとっても綺麗ですよ!!

是非、次回もみなさまの「笑顔」に会えるのを楽しみにしています!  

Posted by たか@entry at 15:19Comments(0)お知らせ

2012年04月10日

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

大会にご参加いただいた皆様

本当におつかれさまでした!!

このブログでのご報告が遅くなり申し訳ありませんでした・・・

大会リザルトは下記からご確認いただけます(PCのみ)



本日、FM長野様の番組「echoes」内にて大会の様子をレポートしていただきました!

自分の声がラジオから流れてくると・・・・恥ずかしいですね。。。。


当日、プロカメラマンさんに撮影してただきました写真は現在、まとめ中です。
出来次第、フォトサービスのサイトにアップさせていただきますのでお楽しみに!

【お知らせ】 大会終了後にお配りしました「完走証」につきまして
記載してあります順位に一部誤りがございました。大変申し訳ありません。
誤った記載をした方々には後日、正しい記載内容のものを送付させていただきます。

  

Posted by たか@entry at 18:04Comments(0)お知らせ

2012年04月05日

協賛品ありがとうございます



事務局たか@entryです。

いよいよ今週末に迫った「ママチャリeco耐久」
皆様のご準備はいかがでしょうか?

さて、昨日今回この大会にご協賛いただくことになった零磁場ミネラル株式会社様が事務局へおこしいただき、今回のご協賛品を納めにお越しいただきました。

上の写真を見てください!

「せっかくご協賛させていただきますので、是非参加者の皆様に弊社の商品を味わっていただきたい」

ということで、参加者全員分の「ゼロ磁場の秘水」500mlをご提供いただきました!!

参加チームの代表者様へ受理書と共にゼロ磁場へのご案内をお送りさせていただきました
(受理書が届いていない代表者様は至急ご連絡ください!)

せっかく大会参加で”桜”と”ゼロ磁場”のある伊那へお越しいただきますので、

花見はこのところの寒さでまだかな。。。。といった感じですが、
ゼロ磁場へお寄りいただければ、「ゼロ磁場の秘水」がプレゼントされますので、是非大会の前後にお寄りいただければと思います。


大きな地図で見る  

Posted by たか@entry at 18:07Comments(0)お知らせ

2012年04月04日

もうすぐですよ!

4月3日、日本列島はすごい暴風に見舞われました。
皆さんのお住まいの場所は、大丈夫でしたか?
ブログジャック夕凪の住む長野市も、
結構な風が吹きましたが、
サーキットのある伊那市は、県内ではもっとも風が強かったようですね。

そして4日の長野は雪が舞ってます。
ほんと、勘弁してほしいですね。
春が待ち遠しい~face09

今週末は晴れの予報が出てます!
皆さんの「元気」でいやな天気を吹き飛ばしましょうね!!

さて、そうはいっても、もしかしたら雨が降るかもしれません。
とくに伊那サーキットの位置する場所は、山の中腹で、
天候の変化が多い場所です。

もし雨が降ったら・・・
もちろん開催します!!!!

ただ、サーキットは、ピット下とピット建屋2階くらいしか、雨がしのげる場所がありません。
レースに出る選手の方は合羽などのご準備はもちろん、
応援の皆様も、防寒対策をしっかりしてお越しください。
それこそ、風邪を引いたら何にもなりませんからね!

また、雨の中でのレースは、
どうしても転倒などの危険も伴います。
十分に注意して、レースを楽しんでいただければと思います。


ところで、
伊那サーキットへの道順は大丈夫ですか?
youtubeに、伊那ICから伊那サーキットまでの道のりの動画を
アップロードしてあります。
いらっしゃるときの参考にしていただければ幸いです~
  

Posted by 夕凪神志 at 12:58Comments(0)お知らせ

2012年04月04日

今週末!いよいよ開催!!

いよいよ今週末、ママチャリeco耐久2012第1戦が開催されますね!
先にお知らせした、ロードレースについて、
もっと早くご紹介したかったんですが、
私、夕凪、全力で風邪を引きました!!!!!face07face07face07

こんなときに、もぉ!!って感じです。
みなさんも何卒お気をつけください!
私も、当日きちんとお仕事できるように、回復に向けてがんばっておりますicon10

さて、今回はロードレースについて少しご紹介したいと思います。

自転車のF1と呼ばれるロードバイク、みなさんご存知ですか?
このところの自転車ブームで、一躍脚光を浴びましたが、
ご存じない方でも「ツールドフランス」といわれれば、聞いたことくらいはありますでしょうか?
次回で100回を迎える、名門レースですね。
フランスを1周3500kmに及ぶコースを、平均時速40kmという高速で駆け抜けます。
つまり、「アイアンアンマンたちの戦い」なわけです。

そんなレースで使われる自転車が、ロードバイクです。
最近は、いろいろなメーカーから販売されており、
安いタイプのものは5万円くらいから、プロ仕様だと100万円を超えるものもあります。

中学生のころ、生徒手帳に「自転車はドロップハンドル禁止」って書いてあって、
「なんだよ、ドロップハンドルって?」って思ってましたが、
前傾で乗るこのロードバイクのハンドルこそ、ドロップハンドルだったんですねぇ~(遠い目)

と、話が大脱線してますが、
そんな「速く走ること」に特化した自転車がロードバイクです。
ロードバイクの大会の多くは、長距離をスタートからゴールまで走るか、
もしくは周回コースでも、ある程度距離のあるところを周ります。
それには、それなりのトレーニングが必要で、
初心者向けの大会といえど、何の準備もなくでることは難しいでしょう。

伊那サーキットで行われる、このロードレースは、
「ロードバイクのレースに出てみたいけど、本格的なレースは自信がない」
という方、または、
「いつもと違うレースの雰囲気を味わってみたい」という、
ホビーユーザーの傾けの大会です。
1周1kmのサーキットを、2時間走り続ける、非常にシンプルなレースです。
途中で休むもよし、トレーニングがてらの参加も良しです。

参加された選手の皆さんが、同様におっしゃるのは、
「意外と面白かった」です。
そうなんです、意外と面白い、ここが大事!
決まったところをくるくる周るだけで何が楽しいのか?と思われると思いますが、
そこはミニサーキットならではの、テクニカルなコースレイアウトのなかを、
どう体力を維持して走るきるか、
どのラインを走れば効率よくスムーズなのかなど、
楽しみのポイントはいろいろあるみたいですよ。

そして、「ひとりぼっちじゃない」感がいいみたいです。
周回コースなので、遅れてもひとりで孤独に走り続けるなんてことはありません。
オーディエンスからの応援も得られるし、
ほかの参加者の方からのアドバイスを受けている選手も見受けられました。

ママチャリレースとはまた違った雰囲気が味わえる、
「伊那サーキットロードレース」
まだ間にあいますよ!!
ご参加お待ちしています~face02face02face02face02face02